幼魚は「ウズマキ」、成魚は「タテキン」と呼ばれる魚

分布 太平洋、インド洋、相模湾以南の浅い岩場など
科目・種類 スズキ目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属
色、形、大きさ 体の形は側扁。全長40cm

幼魚と成魚では全く違う模様と色になる魚です。幼魚の時は青い体に白の渦巻き模様。成長するにつれだんだんと渦巻きが崩れはじめ、黄色の縦縞に変化していきます。そのため、幼魚は「ウズマキ」、成魚は「タテキン」と呼ばれます。海中での写真を見ると横縞ではないかと思うかもしれませんが、魚の縞模様は釣り上げた時、頭が上になる方向が基準となるので、タテジマになります。

ヤッコ類は自分の縄張りに配偶者しか入れず、それ以外の成魚を追い出す性質がありますが、タテジマキンチャクダイもペアもしくは単独で行動します。

暖かい地域では成魚を見ることができますが、日本の本州で見られるのは幼魚だけです。それは、季節来遊魚で夏は幼魚ですが、冬になると水温が低いため、死んでしまうからです。セブではもちろん成魚を見ることができます。